fixedImage
リフォーム
これからの北海道の住まい。ツーバイフォーELV工法。
ツーバイフォー工法とは?
ツーバイフォー住宅は北米生まれで、そのルーツは19世紀初めの開拓時代。建築技術者や資材が不足していた当時、限られた木材で合理的に建てられ、しかも過酷な自然から暮らしを守る住まいが求められました。そうした時代背景から生まれたツーバイフォー工法は、その後さまざまな改良を重ねてアメリカ全土に普及、現在では北米(アメリカ、カナダ)の木造住宅の90%以上がツーバイフォー工法による住宅といわれ、さらに北米以外でも高く評価され、国際的な住宅として広く普及しています。このツーバイフォー工法の原型が日本にはじめて登場したのは明治時代。その代表的なものが、あの札幌の時計台です。北海道の厳しい自然環境のなかで百年以上の時を経て、今なお時を刻むその姿はツーバイフォー工法の優れた性能が日本でも十分に発揮されることをみごとに実証しています。 ツーバイフォー工法は、日本古来の工法である軸組工法とは構造的にまったく異なる考え方に基づいた建築工法です。軸組工法では基本構造となる柱や梁によって建物を支えるのに対し、ツーバイフォー工法では構造用製材でつくった枠組みに構造用合板を張り付けたパネルで床・壁・天井を構成して建物を支えています。つまり、軸組工法は「線」によって、ツーバイフォー工法は「面」によって構造を支えることを基本にしています。構造用製材はJAS規格によって厳しく品質がチェックされた上に、使用する箇所ごとに製材品の規格等を細かく定めています。このように細部にまで徹底した品質管理は、ツーバイフォー工法の高い信頼性の証しでもあります。しかも設計面においても優れた特性を持っており、自由度の高い住まいづくりが可能です。   なぜツーバイフォーと呼ぶの?
2インチ×4インチの規格化された部材を基本とすることから「ツーバイフォーと呼ばれます。 正式には 「プラットフォーム・フレーム工法」
札幌時計台
ツーバイフォー工法の優れた特性
耐震性
床、壁、天井の6面が一体となった構造により、地震の揺れを各面で効率よく吸収し、負荷が一部分に集中することを防ぎます。1976年に建設省で行われた実物大実験では、一般の木造住宅に規定されている設計荷重の2、3倍もの力に耐える事が証明されています。
  耐風性
毎年、日本列島に大きな被害をもたらす台風や竜巻についても住まいは十分な備えが必要です。ツーバイフォー工法ではそれぞれの部位に応じた最適な補強金物類が使用されており、強風に対しても万全の対策を施しています。
  耐火性
すべての天井や壁の内側全面に厚さ12mm以上の石こうボード貼り、建物躯体への着火および火災の拡大を防止します。ほとんどの住宅が住宅金融公庫において準耐火構造建築物に認定され、融資条件もより有利になっています。
  省エネルギー性
ツーバイフォー住宅は断熱性に優れた木材をふんだんに使用。外気の影響を受けやすい外壁は、ツーバイフォー独自の構造と璧内に充填させた断熱材との相乗効果によって高い断熱性を発揮し、その上、非常に高い気密性を持っています。
耐久性
構造用製材に乾燥剤を使用し、さらに土台や1階床下部分に防湿処理を施します。また、床下の土壌には防蟻剤を散布、土台には防腐・防蟻処理を施した木材を使用するなど、耐久性を確保し、長く暮らせる丈夫な住まいを実現します。
  遮音性
気密性の高いツーバイフォー住宅は同時に、音の出入りを抑える優れた遮音性も備えています。壁や天井に使用される石こうボードも音が壁を通り抜けることを防止。また、壁の内部に充填される断熱材は吸音材としても効果的に機能し、音を吸収します。
 

株式会社 ホーム企画 Copyright (C) 2003 - 2024 HOME A PLAN co. All Rights Reserved.